本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 15 件    
録画内容 リンク
 令和6年2月定例会
 会議日:令和6年3月6日(本会議)
遠藤 盛正議員
1.富士市の地域包括ケアシステムの進捗状況について
(1) 地域包括ケアシステムの構築には、富士市民の理解と協力が不可欠だと思うが、市民にはどのような周知をしてきたのか。
(2) 地域包括ケアシステムの構築には、民間の居宅介護支援事業所の協力は欠かせないと思うが、その運営は大変厳しいと伺っている。居宅介護支援事業所の現状をどのように把握しているか。
(3) 地域包括ケアシステムの構築には、医療関係者と介護関係者の連携は欠かせない。医療関係者と介護関係者の連携はどこまで進んでいるか。
(4) 地域包括ケアシステムの構築には、地域包括支援センターが大きな役割を果たすと思うが、センターは多忙を極めていると伺っている。高齢者の増加に伴うセンターの増設、もしくは現在の地域包括支援センターの増員が必要と考えるがいかがか。
(5) 地域包括ケアシステムの構築には、県が富士地域医療協議会・地域医療構想調整会議に諮り決定した富士市の在宅医療圏は、富士市・富士宮市の富士圏域でという取組ではなく、富士市独自で一日も早く確立していくべきと考えるがいかがか。
録画配信へのリンク
 令和5年9月定例会
 会議日:令和5年10月4日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.市道富士駅南口田子浦線の整備事業の早期完成について
 現在の進捗状況と全線完成はいつになるのかお伺いします。
2.高齢者施設・障害者施設向け、感染症対策ガイドブック作成について
(1) このコロナ禍の3年間における富士市の感染者数、死者数、感染経路などを取りまとめて検証しているか。
(2) 平時からの実践が、感染症発生時の感染拡大を防ぐと考えますが、富士市として、高齢者施設・障害者施設で情報共有できるガイドブック作成の考えはあるか。
録画配信へのリンク
 令和5年6月定例会
 会議日:令和5年6月22日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.富士市の高齢者就労支援の施策について
(1) 高齢者の就労相談は、どこが窓口になっているのか。また、相談件数及び相談内容はどのように把握しているのか。
(2) シルバー人材センター以外での高齢者の就労状況を把握しているのか。ユニバーサル就労支援で農福連携以外に高齢者の就労支援への協力企業はあるのか。また、今後、幅広く高齢者の就労支援事業を進めていく予定はあるのか。
(3) 高齢者介護施設での職員不足については、若い介護職員が今後も不足すると考えられています。また、50代、60代のシニア層に、忙しい時間帯にピンポイントで介護のお手伝いをしていただきたいと考えている施設は多くあります。そこで、以前、高齢者の就労支援として、費用と時間のかかる正規の初任者研修とまではいかないまでも、準介護職員として最低限の介護研修を受けられる体制を行政が整備してほしいとお願いしましたが、その後、進捗はあったのでしょうか。
2.サンフロント21懇話会と富士市の関わりについて
 小長井市長は従前よりサイクルスポーツについて熱く語られていますが、それ以外のスポーツについてはどのように生かし、地域づくり、経済効果につなげていくのか、当日の小長井市長のお話も含め、改めてお考えを伺います。
録画配信へのリンク
 令和5年2月定例会
 会議日:令和5年3月6日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.富士市のスポーツ施設における、指定管理者制度の運用の見直しについて
(1) 富士市スポーツ施設指定管理者仕様書について
これまでの仕様書では、公の施設であることを念頭に置き、さらには、常に市民ニーズを把握して自主事業を拡大し、魅力ある事業を展開することなど、指定管理者の受け取り方によっては、公益財団法人として、もうけは出さないで努力しろという内容でした。今後は、民間が参画しやすくするためにも仕様書の見直しが必要と思いますが、どのようにお考えか伺います。
(2) 富士総合運動公園以外のスポーツ施設について
市立富士体育館、富士川体育館、富士川緑地の右岸・左岸の富士市振興公社の指定管理期間は令和5年度までとなっています。今後の予定では令和6年度までは富士市振興公社の指定管理とし、令和7年度からは公募するとしていますが、職員のモチベーションは維持できるのでしょうか。中途半端に期間を延ばすことなく、令和6年度から公募すべきだと思いますが、お考えを伺います。
(3) 富士市振興公社が管理する施設を精査することについて
現在、富士市振興公社の管理する施設は多岐にわたりますが、目の届かないところがあるのではないかと思います。そこで、富士川緑地などのスポーツ施設と公園管理は、精査した上で別々に指定管理者を募集するべきだと思いますが、お考えを伺います。
録画配信へのリンク
 令和4年9月定例会
 会議日:令和4年10月5日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.公立中学校部活動の地域移行について
(1) 中学校部活動の改革について、これまで取り組んできた進捗状況と、現在9名の部活動指導員がいるが、これまでの活動についてどのように把握しているのか。
(2) 地域において、子供たちの受皿となるスポーツ団体等の整備・充実が必要だが、地域のスポーツ団体と中学校との連携はどのようになっているのか。
(3) 専門性や資質を有する指導者の量を確保する必要があるが、どのようにするのか。また、教師の中には専門的な知識や技量、指導経験があり、地域でのスポーツ指導を希望する者もいると思うが、どのように考えているのか。
(4) 公共スポーツ施設やスポーツ団体・民間事業者等が有するスポーツ施設だけでは足りない地域も想定されるが、学校体育施設を利用する方策はどのように考えているのか。
(5) 今後、地域のスポーツ団体等が中体連等大会の参加を希望した場合、現在学校単位に限定されている参加資格の変更は考えているのか。
(6) 休日の大会参加の引率に負担を感じている教師もいるが、大会運営を教師が担っている実態をどのように考えているのか。
(7) 地域のスポーツ団体に支払う会費が保護者にとって大きな負担になると予想されるが、経済的に困窮する家庭に対し会費の補助は考えているのか。
(8) 地域移行後も安心してスポーツ活動に参加できるよう、怪我等に対する十分な補償については考えているのか。
(9) 高校入試の際、部活動の活動歴や大会成績のみではなく、地域スポーツの活動からうかがえる生徒の個性や意欲、能力について、運動部、文化部ともに多面的に評価する考えはあるのか。
(10) 中学校運動部活動の地域移行について、早急に検討委員会または協議会を立ち上げ、運動部活動改革を加速化するべきと思うがいかがか。
録画配信へのリンク
 令和4年6月定例会
 会議日:令和4年6月22日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.富士市のスポーツツーリズムを進めるための観光交流拠点機能の整備について
(1) 以前のスポーツ振興課から移管されたものに、富士山女子駅伝、富士山サイクルロードレース、ふじかわキウイマラソン、オリンピック時などでの海外からの合宿誘致があると思うが、これらへのこれからの関わり方とそれ以外の大会・合宿の誘致は考えているか。
(2) 観光を兼ねるスポーツツーリズムを進めるには、富士山観光交流ビューロー、富士川楽座との連携は欠かせないと思うが、その関わり方と、その他富士市で行われている全国大会の競技について、各種スポーツ関係団体やホテル旅館業組合との連携はどのように考えているか。
(3) 以前より御提案している富士川緑地を利用したスポーツ合宿や大会を誘致するためには、近くに合宿施設や室内練習場が必要だと訴えてきた。本年4月に静岡県の所有地である県営住宅自由ヶ丘団地で一部跡地が売却されると聞いた。そこで同地に県主導で合宿施設、室内練習場を建設していただくよう、富士市からお願いしてはと思うがいかがか。
録画配信へのリンク
 令和4年2月定例会
 会議日:令和4年3月4日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.施策の大要第7『快適な暮らしを続けられるまち』を実現するための施策について
(1) 市街地整備について、「居心地が良く歩きたくなるまちなかを創出するため、富士駅北口再整備事業と連携した『(仮称)富士駅北口周辺まちなか空間活用推進計画』を策定いたします」としていますが、計画についてどのようにお考えか伺います。
(2) 公共交通について、「岳南電車への令和5年度以降の支援について、これまでの支援内容等を総合的に検証し判断する」としていますが、総合的に検証とはどのようなことか、お考えを伺います。
(3) 「公園・緑地につきましては、富士山の眺望を活かしたスポーツの交流拠点となる富士川左岸緑地において、グラウンドの改修工事に着手する」とし、また、市政運営の基本姿勢の中で、「本市に多くの人が訪れ、魅力を体感していただくことで、賑わいを創出できるよう取り組んでまいります」としています。グラウンドの整備とともににぎわいを創出する取組をどのようにお考えか伺います。
2.新年度の執行体制について
(1) 産業経済部において、「文化・スポーツ・産業・観光等、様々な分野にわたる交流推進関連業務を集約し、国内外との交流機会の創出や活用に戦略的に取り組む組織として、新たに『交流観光課』を設置いたします」としていますが、文化スポーツ課との連携についてどのようにお考えか伺います。
(2) 教育委員会において、文化財の保存・活用と博物館運営業務を効率的、効果的に行うため、文化財課を新設するとしていますが、効率的、効果的とはどのようなことか、お考えを伺います。
3.「むすび」について
  「年齢や性別などに捉われない多様な『ひとの力』を結集し、本市で暮らす誰もが生き生きと輝き、活躍できるまちづくりを進めてまいります」としていますが、「ひとの力」を結集するとはどのようなことをいうのか、お考えを伺います。
録画配信へのリンク
 令和3年6月定例会
 会議日:令和3年6月23日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.経済困窮で親子共倒れとなる「8050問題」について
(1) 今後少子化が進む中で、富士市の社会保障費はどのように推移していくか。10年後、20年後を見据え行政の責任の中で、現在どのような推計で想定しているかお聞きします。
@ 高齢者の人口割合と介護認定者数、介護サービス給付費はどのように推移していくと見込んでいるか。
A 高齢者の生活保護世帯数は、今後どのように推移していくと見込んでいるか。
B 現在、富士市の高齢のひきこもり対象者数をどのように把握しているか。
C 以上の推計から、どのような施策に取り組んでいるのか。
(2) 以前、一般質問にもあった「支援会議」は、その後、計画どおりに機能しているか。
(3) 地域包括支援センターや行政のパイプ役となる民生委員と「8050問題」のような多問題を抱える家族に対する情報の連携はできているか。
(4) 現在のシルバー人材センターとユニバーサル就労支援における高齢者の就労状況をどのように捉え、また推進しようとしているか。
2.福祉避難所の対象者公表について
 富士市として手助けが必要な災害弱者の避難先を事前に決めておく、福祉避難所の対象者を公表等のお考えはあるかお聞きします。
録画配信へのリンク
 令和3年2月定例会
 会議日:令和3年3月8日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.高齢者あんしんサポート事業について
(1) 現在、富士市内の独り暮らしの高齢者、身寄りのない高齢者をどのように把握していますか。また、その方々と民生委員、地域包括支援センターとの連携ができているか伺います。
(2) 元気なうちに終活について自己診断をしていただく、富士市エンディングノートができましたが、今後どのように市民に周知するのか伺います。
(3) 先般、総務市民委員会協議会において、来年度の組織改正(案)が報告されました。以前よりお願いをしています、高齢者にも分かりやすい組織改正について、どのようにお考えか伺います。
2.東日本大震災から10年、富士市の防災対策の現状について
  現在、富士市の防災対策や市民の防災意識の向上について、東日本大震災を風化させることなく取り組まれているのでしょうか。
録画配信へのリンク
 令和2年11月定例会
 会議日:令和2年12月4日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.福祉施設のための新型コロナウイルス感染症対策と独り暮らしの高齢者の感染が疑われる場合の対応について
(1) 富士市の指導下にある地域密着型の高齢者福祉サービス事業所について、感染者が発生した場合のマニュアルはどのようになっているか。
(2) 独り暮らしの高齢者が土曜日、日曜日、夜間に発熱した場合などの対応はどのようになっているか。またその際、消防救急隊はどのような対応をするのか。また救急医療センターの発熱外来の対応はどのようになっているか。
(3) 今後、高齢者と基礎疾患のある無症状の方のPCR検査の補助は考えているか。
(4) 身近な医療機関で診療検査できる体制について、富士保健所と富士市医師会との連携は取れているか。
2.脱判こに対する富士市の対応について
(1) これまで行われてきた慣習的な押印手続の簡素化は、どれほど改善されてきたのか。
(2) 行政手続のデジタル化を見据えて、社会の多様性、高齢者も使える手軽さや、セキュリティーについて、どのように取り組んでいくのか。
(3) 「脱判こ」の改善が進む中で、どれだけ市民の負担軽減につながっているのか、改善の前と後の手続数の削減などを市民に周知する必要があると考えるがいかがか。
録画配信へのリンク
 令和2年9月定例会
 会議日:令和2年10月9日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.マイナンバーカードの普及状況と啓発について
(1) 富士市のマイナンバーカードの推移をどのように分析しているか。
(2) 改めて、マイナンバーカードの安全性を伝える施策はあるか。
(3) 富士市として、これから考えられる実現性のある、マイナンバーカードの活用事例はあるのか。
(4) マイナポイントは家族全員を対象としているが、小中学生や高校生にマイナンバーカードを普及させることは考えられないか。
録画配信へのリンク
 令和2年6月定例会
 会議日:令和2年6月24日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.高齢者介護施設及び在宅介護における新型コロナウイルス感染予防対策と感染者が発生した場合の富士市の対応について
(1) 感染者の情報発信について
 県の発表まで基本的に情報が伝達されませんが、感染者や濃厚接触者が発生した場合、また、その同居家族に介護サービスを利用する高齢者がいる場合、当該事業所、ケアマネジャーに早急に連絡する体制はできないでしょうか。
(2) 事業所の閉鎖の判断基準について
 通所、訪問系サービス事業所について、コロナ休業の基準をお示しいただきたい。また、休業を近隣の同種施設や訪問系サービス事業所、ケアマネジャーに家族ではない事業所が連絡をしていいのでしょうか。その場合、市介護保険課に連絡すれば他の事業所にも連絡をしていただけるのでしょうか。
(3) 感染者が発生した施設内の対応について
 居住系施設においては、北九州市のように無症状者からの感染や、感染後の発症まで時間がかかる関係から、クラスター感染となるケースが多くなったと見られます。
 感染者は入院が原則ですが、病院のベッドの調整ができず、施設内の個室にて隔離対応する場合、医療従事者ではなく、当該施設の介護職員が対応をすることになります。施設管理者としては、職員に感染者の対応をさせることはできないため、災害時と同様に、医療チームの派遣対応をしていただけるのでしょうか。
 また、万が一、感染者を隔離しながら施設内で対応せざるを得ない状況になった場合、防護服、N95マスク、ゴーグル等の支援物資の支給や、医療指導ができる方の派遣などの人的支援をしていただけるのでしょうか。
録画配信へのリンク
 令和2年2月定例会
 会議日:令和2年3月3日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.富士市のエンディングノートに対する取組について
 (1) 高齢者医療費、介護サービス給付費の推移をどのように見ているか。
 (2) 富士市として、エンディングノートの作成は考えているか。
録画配信へのリンク
 令和1年11月定例会
 会議日:令和元年12月6日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.スポーツ観光につながる、市内スポーツ施設の現況について
 (1) 新富士球場建設の可能性について
  昭和51年7月、富士市総合運動公園に富士球場が開設されて以降、高校野球を中心に地元社会人野球の大昭和製紙野球部のホームグラウンドとして、都市対抗野球の予選やプロ野球イースタンリーグの公式戦も行われてきました。
  県内でもここ何年かで、草薙球場、愛鷹球場、清水庵原球場の改修が行われてきましたが、富士球場は開設から43年が経過する中、老朽化が進み球場の狭さや照明施設がないことで、時代に取り残されており、このままでは高校野球の予選の開催も危ぶまれています。
  富士市は静岡県内でも一番の野球人口を有し、プロ野球選手も多く輩出しています。そうなると何とか「新富士球場を」という市民の声もわからないではありません。そこで今回の要望を受けた、市長の御見解をお聞きします。
 (2) 富士川緑地整備計画について
  平成30年度には、年間で26万5000人余が利用した富士川左岸緑地と、9万人余が利用した富士川右岸緑地の管理状況について伺います。
  富士市の新しいスポーツ施設として新総合体育館建設が予定されています。できれば全国に誇れる体育館の建設を望むところではありますが、以前、プロリーグを開催できる規模への要望について一般質問させていただいた際に、「そこまでは考えていない」との御答弁をいただいています。
  そこで今は、できない提案をするよりは、できあがった体育館をいかに有効利用していくか、検討をするべきだと私は思います。
  今後は、富士市に現在あるスポーツ施設を修繕・改修することで、全国にアピールできるスポーツ観光都市として、スポーツツーリズムに寄与できるものと思います。
  そこで富士市の宝でもある、富士川緑地の有効利用について伺います。
  @ 現在進められている富士川左岸緑地、富士川右岸緑地の整備計画は、予定どおりか、また計画の変更はあるか。
  A 平成30年度には、富士川左岸、右岸、合わせて年間35万5277人が利用している富士川緑地を一元管理できる体制が必要と考えるが、整備される富士川緑地を維持、管理するためには現在無料で利用できているグラウンドも受益者負担をお願いするべきと考えます。そのためには、(仮称)富士川緑地管理事務所を置くべきと考えるがいかがか。
  B 富士川緑地の周辺に、安価で宿泊できる施設や雨天練習施設を整備する必要があると考えますがいかがか。
  C アルティメット選手権大会で利用されている、地区で管理している自由広場を市が管理する予定はあるか。
録画配信へのリンク
 令和1年9月定例会
 会議日:令和元年10月3日(本会議) 会議録を表示
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.富士市の高齢者在宅医療・在宅介護の現状について
(1) 市内9病院で構成される富士市病院相互連携会議が発足されましたが、高齢者医療・認知症の取り組みは考えられているか。
(2) 市内の訪問看護ステーションは、どのような現状にあるとお考えか。
(3) 富士市立中央病院、共立蒲原総合病院の地域医療連携室と市内の地域包括支援センターとの連携はできているのか。
(4) 市内居宅介護支援事業所のケアマネジャー業務の現状をどのように把握しているか。
(5) 高齢者の暮らしを支える、富士市生活支援サービスのうち、紙おむつの支給状況は、どのようになっているのか。

2.富士市の認知症サポーター養成講座の受講状況について
(1) 現在までの富士市の認知症サポーター数は予定どおりか、また、今後の目標として、いつまでに何人にする予定か。
(2) 富士市は高齢者支援から見た、認知症サポーターの役割をどのように考えているか。
録画配信へのリンク
1登録件数 15 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.