日程:
1.一般質問
録画内容:
一般質問 小池 義治
1.学校の宿題は必要か
(1) 現在の宿題の出し方や量については、教員によってばらつきがあるが、現状をどのように捉えているか。
(2) 宿題は極力減らすべきと考えるが、いかがか。
2.HSC(とても繊細な子供)の理解と対応について
(1) HSCを教育現場ではどのように理解しているか。
(2) HSCにどのような対応ができるか。
3.クラウドファンディング型ふるさと納税の拡充と「紙のまち富士市」のブランド化について
(1) 千葉県銚子市では平成26年度に銚子電気鉄道応援基金をつくり、ふるさと納税寄付金を募っており、令和5年度に9600万円余、累計では4億3000万円余を集めている。岳南電車においても、同様の施策はできないか。
(2) 本市では、2017年にトイレトレーラー導入においてクラウドファンディングを活用した実績がある。市独自で先駆的な各種施策にクラウドファンディング型ふるさと納税を積極的に取り入れてはどうか。
(3) 市民が、市外の人々に富士市へのふるさと納税を呼びかける際に活用できるような、魅力的なパンフレットを作成してはどうか。
(4) 本市のふるさと納税返礼品の主力である紙製品の魅力向上のため、「今治市=タオル」、「鯖江市=メガネ」というように、「富士市=紙製品」という地域ブランド化を、ふるさと納税寄付金の一部を活用し、積極的に推進してはどうか。
通告添付資料
添付資料