本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

定例会から録画を検索

本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 6 件    
録画内容 リンク
 令和2年2月定例会
 会議日:令和2年3月6日(本会議) 会議録を表示
井上 保議員

会議録を表示
1.富士市地区まちづくり活動推進条例制定の意義と効果について
 (1) 条例制定の背景・目的について
  @ 「地域力の低下が危惧される」とあるが、どのような点を捉え、どのような基準をもって危惧するのか。その内容を具体的に説明されたい。
  A 「地域コミュニティの活性化」とあるが、そのために必要とされる機能は何か。また、その機能の働きを何を基準として評価するか。
  B 「地域の課題は、地域が解決する」とあるが、この場合、「地域の課題」としてどのような課題を想定しているのか。
 (2) まちづくり協議会は平成26年度において設立され、その後、本条例が施行された。条例に定められた内容と各地区まちづくり協議会の内容の整合は図られているか。
  本条例の内容と現在のまちづくり協議会の規約・運営の実態を対照させ、どのような違いが指摘されるか。
  @ 第6条に「市民等は、各地区において自主的にまちづくり協議会を組織するものとする」とあるが、条例化の意義を踏まえ、どのように整合化を進めていく考えか。
  A まちづくり協議会の構成等について
   モデル規約は「団体」で構成するものとなっていた。その考えのもとに組織されてきたまちづくり協議会と条例の定めとの違いによる支障はないのか。また、「市民等」の定義は実態と合っているのか。
  B 「相当数の市民」とは。全体の加入者をどう把握しているか。市はどのようにして地域代表性を認めているのか。
  C 役員の選任、その他の重要事項の決定が民主的手続によることを求めているが実態をどのように捉えているか。
  D まちづくり協議会の会費の負担について実態をどう把握しているか。
  E 「透明性の高い運営」が求められているが、そのために具体的にどのような手続を求めているのか。
 (3) 本条例施行から3年余が経過したが、条例化による効果をどのように評価しているか。また、課題についてどのような認識を持っているか。
録画配信へのリンク
小野 由美子議員

会議録を表示
1.振り込め詐欺・悪質商法から市民を守るためのさらなる施策の展開について
 (1) 富士市の特殊詐欺被害の動向を伺います。
 (2) 富士市消費者教育推進地域協議会を設置してから3年になりますが、その成果と実績と課題等について伺います。
 (3) 消費者庁によると、富士市に既に設置している富士市消費者教育推進地域協議会の構成員の了承を得れば、消費者安全確保地域協議会設置報告を消費者庁に行うだけで、富士市消費者教育推進地域協議会は消費者安全確保地域協議会の機能を併せ持つことができるようになるとのことです。
 その結果、協議会は、消費者教育推進法と改正消費者安全法第11条の2の両方の機能を併せ持つことが可能となり、必要なところへ必要な情報がつながり、特殊詐欺被害の未然防止ができるようになります。静岡県の協議会設置により、富士市も消費者安全確保地域協議会の設置を検討すべき時期に来ていると考えますが、市当局の見解を伺います。
 (4) 静岡県消費者安全確保県域協議会の構成員である静岡県警は、振り込め詐欺撲滅指導員(令和2年度より特殊詐欺撲滅指導員)を富士市内の各まちづくり協議会への配置を依頼しています。本市での振り込め詐欺撲滅指導員の配置状況と富士市の担当部署及び関わりを伺います。
録画配信へのリンク
鳥居 育世議員

会議録を表示
1.乳がん検診の拡充と受診率の向上について
 (1) 乳がん検診の30歳代からの検診拡充について実施意向はあるのでしょうか。
 (2) 受診率の向上について
  @ 乳がん検診の受診方法について、日曜日の検診回数の拡充やレディース検診の回数の拡充などは検討されているのでしょうか。
  A 乳がん検診の啓発活動について、どのような啓発活動を行っているのでしょうか。また来年度、新たに取り組むことがあるのでしょうか。
録画配信へのリンク
井出 晴美議員

会議録を表示
1.教育現場におけるSDGs教育の推進について
 (1) 教育現場におけるSDGsの目標と実践計画について伺います。
 (2) 教職員の皆さんのSDGsの理解を深める取組について伺います。
 (3) 児童生徒に対するSDGs教育へのカリキュラム等、学習課程の対応について伺います。
 (4) SDGsカードゲームプロジェクトの実施状況と子供たちの反応並びに今後の取組について伺います。
録画配信へのリンク
萩野 基行議員

会議録を表示
1.階段への滑り止めの設置について
 (1) 市内にこのような問題が起こる可能性のある階段はどれだけあるか。
 (2) 問題の可能性がある階段に、滑り止めをつけてはいかがか。
2.「紙のまち富士市」として、紙を利用した環境保全について
 (1) 平成30年6月定例会の稲葉議員の一般質問で、庁舎内のコンビニエンスストアにレジ袋を紙袋に変更するよう、お願いをするということでしたが、どのような回答をいただいたのか。
 (2) 今年の7月1日から全ての小売店のレジ袋(プラスチック買物袋)が有料化されます。そこで、市内小売店に紙袋の推奨、またコスト面から有料袋にプラスチック袋ではなく紙袋を推奨してはいかがか。
 (3) 富士市内には多くの製紙業、紙加工業があります。紙のまち富士市のゆえんです。それら企業と官民一体となって紙のまちをアピールすることができるのが、本市の特徴と考えます。そこで、市内企業で取り扱っている紙製品はどのようなものがあるか。
 (4) 市内全域での脱プラスチックを目指したいところですが、まず初めに富士市主催のイベント、富士まつりやふじさんめっせ、中央公園で行われる各種イベントから、脱プラスチック宣言として、プラスチック容器を根絶してはいかがか。
 (5) 紙のまち富士市として、企業とタイアップしながら、紙産業の発展、環境保全を考える専門の部署を新設してはいかがか。
録画配信へのリンク
散会宣言 録画配信へのリンク
1登録件数 6 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.