本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 4 件    
録画内容 リンク
 令和6年2月定例会
 会議日:令和6年3月7日(本会議)
伊東 美加議員
1.困難な問題を抱える女性への支援に関する法律施行に向けた準備状況について
(1) この法律で求められている施策を集約し、連携体制を構築していく役割を果たす部署はどこでしょうか。
(2) この法律では、「必要に応じて福祉、保健医療、労働、住まい及び教育に関する施策その他の関連施策の活用が図られるよう努めなければならない」とありますが、関連施策の活用に当たって庁内の連携体制はどのように進められているでしょうか。
(3) 市町村基本計画を定めるように努めなければならないとされていますが、策定の予定はあるでしょうか。
(4) 都道府県が民間の団体と協働して、困難な問題を抱える女性の発見、相談その他の支援に関する業務を行い、市町村はこの民間の団体と協働できることになっていますが、このような団体はあるのでしょうか。
(5) 教育、啓発活動はどのように進めていく予定でしょうか。
2.終活支援について
(1) エンディングノートの普及状況と終活のサポート体制について伺います。
(2) 現在、幾つかの自治体においては、専門窓口を設けて終活の相談に応じたり、終活の個人情報を市が預かって万一のときの問合せに対応したり、亡くなった後に市と協力葬儀社が連携して葬儀や納骨を行ったりといった終活支援事業が実施されています。これからますます高齢者世帯や独り暮らし高齢者が増加するであろう本市にも必要であると考えますが、導入のお考えはあるでしょうか。
録画配信へのリンク
 令和5年11月定例会
 会議日:令和5年12月6日(本会議)
伊東 美加議員
1.市職員のメンタルヘルス対策と病気休職後の職場復帰支援について
(1) 令和2年から現在までに病気休暇・休職をした職員のうち、メンタル不調を理由とする職員の年次ごとの実人数と、この間にメンタル不調による病気休暇・休職から職場復帰した職員の状況について伺います。
(2) 職員のメンタル不調の予防・早期発見の取組の実施状況について伺います。
(3) メンタル不調による病気休暇・休職取得から職場復帰に至るまでの通常のプロセスについて伺います。
(4) 職場復帰に至るまでの一連のプロセスの中での課題について伺います。
(5) 国の調査では、休職に至った主な理由の第1位が「上司、同僚、部下などの職場の対人関係」となっています。こうした理由で休職している場合、職場復帰に向けて何らかの配慮はあるのでしょうか。
(6) 休職者が職場復帰を果たし、安定した勤務ができるようになるまでの過程において、所属長の果たす役割は大きいですが、所属長にとっても過重な負担となっています。そこで、健康相談室に専従の職員を配置し、職員の休職中に発生する様々な悩み事や職場復帰プログラムなどへのアドバイスができるような体制を整えることはできないでしょうか。
(7) 職場環境改善の一環としての、メンタルヘルスに関する職員の意識向上のための取組について伺います。
録画配信へのリンク
 令和5年9月定例会
 会議日:令和5年10月6日(本会議) 会議録を表示
伊東 美加議員

会議録を表示
1.孤独・孤立対策推進法の施行に向けての対応状況について
(1) 自殺の状況及び対策について
@ 全国、静岡県、本市の自殺者数の推移及び令和4年の原因・動機別自殺件数等について伺います。
A 自殺対策として健康政策課で実施している主な事業の実施状況について伺います。
 B NPO法人が行うチャット相談等の導入は可能か伺います。
(2) 高齢者施策における生活支援体制整備事業の第2層協議体の設置状況と具体的な取組について伺います。
(3) 重層的支援体制整備事業の準備状況について伺います。
録画配信へのリンク
 令和5年6月定例会
 会議日:令和5年6月27日(本会議) 会議録を表示
伊東 美加議員

会議録を表示
1.富士市子どもの権利条例の活用について
(1) 富士市子どもの権利条例に基づく令和4年度の事業の実施状況について
(2) 子どもなんでも相談の令和4年度の相談件数と相談内容について
(3) ほっとデジタル相談・ふじの相談件数と対応状況について
(4) 令和4年度の富士市子どもの権利救済委員の活動状況について
(5) 令和5年度の周知活動について
録画配信へのリンク
1登録件数 4 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.