本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 6 件    
録画内容 リンク
 令和2年2月定例会
 会議日:令和2年3月5日(本会議) 会議録を表示
長谷川 祐司議員

会議録を表示
1.富士市の緑化事業、街路樹等の管理、整備について
 (1) 富士市の街路樹等の在り方や管理、整備について既に対策を始めている内容及びこれから実施していく予定の対策はあるでしょうか。
 (2) 緑化運動・緑化事業として行政と市民が協力をし、実施してきたことはありますか。また、現在も継続し、実施していることはありますか。
 (3) 昨年発生した台風15号及び19号による倒木等が原因で、電柱が40本も折れるなどして静岡県でも伊豆半島や、千葉県等でも大規模な停電が発生しましたが、台風の進路が当初の予測よりも東へそれたこともあり、富士市では大きな被害につながりませんでした。
 今後、同規模の台風や災害に備え、倒木のおそれのある樹木や電線へ影響を及ぼすおそれのある箇所はないか、富士市として把握できているでしょうか。また、対策を取る計画はあるか、お聞きいたします。
2.富士市職員の防災避難訓練及び市民が来庁しているときの避難誘導訓練の実施状況について
 (1) 自衛消防組織の隊長から班員を対象とした訓練の進捗、実施状況についてお聞きいたします。
 (2) 全ての市職員が自身の安全確保を行いつつ、来庁者の避難誘導等、果たすべき役割の実践に向けて、避難経路、避難場所の周知はできたでしょうか。
録画配信へのリンク
笹川 朝子議員

会議録を表示
1.富士市における「ご遺族手続き支援コーナー」の開設について
 (1) 死亡届提出後の手続はどのようにしているのでしょうか。
 (2) 死亡後の手続を1カ所で受け付ける「ご遺族手続き支援コーナー」を開設する予定はあるのでしょうか。
2.博物館の実習室を手すき和紙工房に
 (1) 紙のまち富士市として、紙をすく文化を守り、育て、継承していく考えはあるのでしょうか。併せて、実習室を「手すき和紙工房」などにする考えはあるのでしょうか。
 (2) 学校では、紙に関する学習をされていますが、紙すき体験などを取り入れていく考えはあるのでしょうか。
録画配信へのリンク
小池 義治議員

会議録を表示
1.学校等のウエブサイトに共通の管理システムを導入してはどうか
2.新環境クリーンセンター併設の温浴施設の入浴ルールと配慮について
 (1) 入れ墨やタトゥーをしている人の利用について、どう対応するか。何らかの制限をする場合、その法的根拠は何か。
 (2) 乳がん手術や皮膚移植をした人などの入浴着を着用しての利用について、どう対応するか。
 (3) オストメイト(人工肛門や人工膀胱を造設した人)の利用について、どう対応するか。
3.専門性を備えた民間人材の任期付採用を拡大してはどうか
 (1) 弁護士資格を有する特定任期付職員は現在1名だが、増員してはどうか。
 (2) ICTやシティプロモーションの分野などで、新たに任期付職員を採用し、配置してはどうか。
録画配信へのリンク
山下 いづみ議員

会議録を表示
1.アール・ブリュット〜障害者の芸術文化を広めることについて〜
 (1) 2年前(平成30年2月定例会)の一般質問にて、本市でアール・ブリュット展と地域の障害者芸術作品展を開催してはどうかという問いに、アール・ブリュット展と地元の障害のある人の作品展を同時期に開催することを含めて、今後、研究していくという回答があったが、この2年間にどのような研究、取組をしてきたのか。
 (2) アール・ブリュットを広める取組について
  @ 本市もアール・ブリュットネットワークに参加し、積極的に会員向けフォーラムの参加や情報交換をしてはどうか。また、アール・ブリュットをテーマにした講演会等を開催してはどうか。
  A 静岡県障害者文化芸術振興事業「まちじゅうアート」に参加し、障害者アートを市役所や公共施設、病院などに設置してはどうか。
  B 市役所2階南側のインフォメーションコーナー横にアール・ブリュット関連のお知らせラックを設けてはどうか。
 (3) 富士市の小中学校、高校ではどのような文化芸術体験を取り入れているのか。アール・ブリュット作品や、バリアフリー演劇などを鑑賞できる機会をつくってはどうか。
2.青少年のネットリスクの対応と情報モラル教育について
 (1) 青少年のネットリスクに対してどのような取組をしているのか。
 (2) 静岡大学とLINEの共同研究「『楽しいコミュニケーション』を考えよう!」シリーズを活用することも一案だと考えるがどうか。
 (3) 富士市版、情報活用ノートを作成してはどうか。
録画配信へのリンク
小沢 映子議員

会議録を表示
1.集団式知能検査の実施について
 (1) 数値化することの正確性や、様々な弊害も指摘されるが、問題点はないのか。
 (2) かねてから指摘されているように、子供の振り分けに使われることに問題はないのか。
2.富士市のインクルーシブ教育のこれからは
 (1) 富士市でのインクルーシブ教育の現状を伺う。
 (2) これからの富士市でのインクルーシブ教育をどう考えているのか。
録画配信へのリンク
散会宣言 録画配信へのリンク
1登録件数 6 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.