本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 6 件    
録画内容 リンク
 令和3年11月定例会
 会議日:令和3年11月30日(本会議) 会議録を表示
小野 由美子議員

会議録を表示
1.スケートボードを富士市で安心して楽しめる場所の確保と若者の新しいチャレンジスポーツを応援する気概について
(1) 市長のおっしゃるスケートボードパークに関する調査研究がどこまで進んだのか。
(2) 富士市の若者のためにスケートボードを安心して使用できる場所の確保をしていくお考えはあるのかどうか。
(3) これから先、若者や子供たちが新しいスポーツにチャレンジしていこうとするときに、富士市は積極的に応援していく気概はあるのか。
録画配信へのリンク
藤田 哲哉議員

会議録を表示
1.防災意識向上を目指し「防災かぞく手帳」の利用について
(1) 本年11月に安全大会にて小学校の避難所運営について初めての訓練を行いました。事前の打合せで、誰もが指定避難場所に集まるわけではない旨の説明を行った際に、一部の町内会長経験者から驚きの声が聞かれました。防災マップに記載されております、地震災害の避難と自主防災活動についての理解が進んでいない、もしくは、この2年間の自粛により意識が希薄になったことに改めて気がつきました。そこで、「防災かぞく手帳」を策定し、この手帳を利用して今後の防災意識向上を目指すことが大切であると考えますが、いかがお考えか伺います。
2.シティプロモーション型保全と指定管理の在り方について
(1) 東京オリンピックの事前合宿に向けて、陸上競技場については必要箇所の整備や修繕が進むと考えておりましたが、合宿が中止になったことが大きな要因となってしまったのか、選手や利用者にとっても怪我等の原因となってしまう箇所までもが修繕等が遅れている状況となっていますが、いかがお考えか伺います。
(2) 陸上競技場の夜間照明については、平成29年の一般質問に対して、「東京オリンピック・パラリンピックに向けた機運が高まる中、事前合宿の誘致や競技力向上にも一定の効果が期待できることから、夜間利用を推進してまいりたいと考えております」と回答されましたが、一方で、簡易な照明設置については想定しておらず、「可搬式の照明器具の配備や日時を限定した夜間利用などを試行的に実施し、ハード、ソフト両面における利用者のニーズを把握した上で、必要な規模の照明設備設置と夜間の利用時間延長に向けて取り組んでまいります」とも回答されました。利用者ニーズについては、その後どのように把握をされたのか伺います。
(3) 第三次富士市スポーツ推進計画では、富士総合運動公園全体が、生涯スポーツを推進するために、生きがい・楽しみにつながる環境づくりが必要であり、また、社会資本総合整備計画では、安全・安心で快適な都市公園づくりが必要であると示されています。しかしながら、野球場から陸上競技場へは、街路灯が一つもなく、真っ暗な状況です。この数年、ウオーキングなどの健康運動機運が高まる中、防犯の観点からも街路灯等の整備が必要と思われますが、いかがお考えでしょうか。
録画配信へのリンク
高橋 正典議員

会議録を表示
1.本市の通学路の再点検及び整備について
(1) 今回の事故を受けて、市内の各小学校区では、通学路の再点検を実施したか。
(2) その結果をどのように取りまとめて、対処したか。
(3) 教育委員会にとどまらず、建設部も交えて、点検内容について情報を共有し、子供たちの生命を守るシステムを構築すべきと考えるがいかがか。
録画配信へのリンク
下田 良秀議員

会議録を表示
1.富士市デジタル変革宣言をした中でのICT産業の育成・誘致とプログラミング教育を含む情報教育について
富士市デジタル変革宣言をした中で、
(1) ICT産業の育成・誘致の現状と今後の展望について伺う。
(2) プログラミング教育を含む情報教育の現状と今後の展望について伺う。
録画配信へのリンク
太田 康彦議員

会議録を表示
1.GIGAスクール構想 実現への取組と今後の課題について
まず、児童生徒の授業の様子についてですが、
(1) タブレット端末に慣れるところから始まる児童や既にパソコン等に慣れている児童の違いはありましたか。
(2) 授業中、発言の少ない児童生徒の授業への参加意識等に変化が見られたでしょうか。
(3) 各教室には保管庫が整備されていますが、タブレット端末の持ち帰りの状況は現在どのようになっていますか。
 次に、教職員の変化について伺います。
(4) 児童生徒の理解度を把握する上でタブレット端末の導入効果は大きいと考えますが、いかがでしょうか。
(5) 授業の準備にはタブレット導入以前に比べ、より多くの時間を必要とされるとの懸念についてはどうでしょうか。
(6) 導入当初に比べ、先生方のスキルは飛躍的に上がっているとの評価がありますが、この点については具体的な事例がありますか。
 また、家庭における活用や管理の状況について伺います。
(7) 家庭でのタブレット端末の活用状況と通信環境が整っていない家庭へのルーター貸出しは充足していますか。
(8) 分散登校を行っていた時点では、オンラインによる配信等も行われていたようですが、効果について伺います。
(9) 家庭との連絡では、ライデンスクール等が利用されているようですが、タブレット端末の利活用により家庭と学校の距離を埋めるような試みについての取組は行われていますか。
 デジタル教科書導入に向け、実証研究が進められています。
(10) 教科書のデジタル化に期待する効果及び課題についてここまでの段階で、どのように捉えていますか。
録画配信へのリンク
延会宣言 録画配信へのリンク
1登録件数 6 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.