本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 5 件    
録画内容 リンク
 令和4年6月定例会
 会議日:令和4年6月24日(本会議) 会議録を表示
高橋 正典議員

会議録を表示
1.富士市内の分譲地内の公園及び雨水調整池の管理について
(1) 分譲地内の公園については、設置時点で市の管理になると考えるがいかがか。
(2) この公園の雑草処理や、樹木の剪定などの管理はどのように行われているか。
(3) 区画整理内の規模の大きな公園においては、住民サービスの観点からもトイレを設置すべきと考えるがいかがか。
(4) 市内に点在する宅地分譲された地区に設置されている雨水調整池は、どこの管理下にあるか。
(5) この調整池内の汚泥や雑草等を除去するなどの清掃管理は、誰が行っているのか。
録画配信へのリンク
荻田 丈仁議員

会議録を表示
1.積極的な高等教育機関への留置、誘致の取組について
(1) 常葉大学富士キャンパス撤退に対しての分析はどのようなものか。
(2) 富士市の重要課題として捉えている新たな高等教育機関の誘致を進める上での条件や支援はどのようなものか。また、同時に産業面からも支援はあってしかるべきと思うがいかがか。
(3) 直近での新富士駅前のサテライトキャンパスや富士駅前の専門学校誘致の進捗状況について、具体的な内容はどのようになっているのか。
(4) 高等教育機関の留置についての考え方はどのようなものか。市内にある高等教育機関の状況は把握しているのか。
(5) 高等教育機関への支援として、市独自に、市内にある民間の専門学校への支援を進めるべきと考えるがいかがか。富士市の高等教育機関に進学及び通学する学生・生徒に対して市として入学祝い金、通学補助、就学支援等を検討すべきと思うがいかが。
(6) 行政と高等教育機関との連携は重要であると考えるがいかがか。その上で、市内にある専門学校については市として周知発信を応援することや情報共有の場としての富士市専門学校協議会を立ち上げるべきと思うがいかがか。
録画配信へのリンク
長谷川 祐司議員

会議録を表示
1.富士市職員の防災避難訓練及び市民が来庁しているときの避難誘導訓練の実施状況について
(1) 自衛消防組織の隊長から班員までを対象とした訓練の実施状況はいかがでしょうか。
(2) 自衛消防組織の役割を周知徹底した上で訓練対象を徐々に広げていくとのことでしたが、現在、訓練対象はどこまで広がっていますでしょうか。
(3) 今後、来庁者の誘導や自力での避難が困難になる方への対応も含めて、庁舎内で働く方々1人1人への役割の周知徹底をしていく訓練計画はできていますでしょうか。
録画配信へのリンク
井上 保議員

会議録を表示
1.旧富士川町域における歴史文化の活用について
(1) 富士市観光基本計画の施策4歴史・自然の活用において「3富士川・松野地区等の文化財の活用」とあるが、具体的にどの歴史資源に期待するか。また、その活用に向け必要となる整備等をどのように考えているか。
(2) 第六次富士市総合計画の基本目標6、政策分野1観光の中で「周辺地域との広域連携を強化し、回遊性を高め、観光資源の活用を図ります」とあるが、富士川・松野地区の歴史資源の活用においてはどのように具体化が検討されているか。
(3) 富士市文化財保存活用地域計画(案)に「文化財の保存・活用の推進体制」が示されている。地域の歴史資源の保存活動の実態との検証はどのように進められるか。富士川地区・松野地区の文化財の保存・活用に当たって、地域の活動団体との協力関係をどのように築き上げていく考えか。
(4) 文化財の活用による交流の推進が期待されるが、その地域経済への効果、市財政への影響をどのように考えているか。また、今後の文化財の保存・活用のための費用の負担はどうあるべきと考えるか。
録画配信へのリンク
藤田 哲哉議員

会議録を表示
1.社会福祉センターから生まれたコミュニティーの今後について
(1) 市の方向性の中で廃止の3施設については、施設周辺では類似事業が展開されており、当該施設で行政が継続して事業を行う必要性は低いと考えられることから、地元関係者等との協議を十分に行い、理解を得た上で廃止とするとしています。ここでいう地元関係者等とは、答申内容にある施設利用者、地域住民、関係者等ということなのか伺います。
(2) 廃止施設の利用者の居場所づくり等についてでは、社会福祉センターは、高齢者の社会参加や仲間づくり等、「居場所」としての機能を有していたことから、廃止する施設の利用者及び地域住民に対し次の活動を促すとして、5つの提案をしています。
「居場所」としての機能を有していたことで、アウトカムとして広見荘では、コミュニティーが生み出されました。1日誰とも話をしない独居の高齢者が、ここに来れば、挨拶ができる、笑うことができる、幸せを感じることができる、生きていると実感できる。社会福祉センターとしての行政目的達成の結果、成果としてコミュニティーを生み出しました。廃止によりこのコミュニティーが分裂した場合、震災関連死のような状況が起きないよう、私たちは生み出した責任を果たさなければなりません。そこでこれら5つの提案は、利用者の皆さんのコミュニティーを維持し、生きがいを持ち続けられる提案であるとお考えか伺います。
(3) 各提案では、参加を促す、情報提供するとありますが、高齢者の皆さんは新たな場所へ行くことや新たにグループに参加すること、また、自ら進んで仲間づくりをすることが大変苦手であります。利用者の皆さんは、孤独になること、孤立してしまうことに大変不安を積もらせています。これらの不安を払拭するためにどのような対応をお考えか伺います。
(4) この広見荘は、災害時に福祉避難所としての機能を有していますが、今後もこのような活用を視野に入れているのか、お考えを伺います。
2.富士市のスポーツを支える人材育成とアスリートセカンドキヤリア支援について
(1) 就労経験がない、または就活をしたことがないスポーツ選手は、ユニバーサル就労支援センターのサポート対象として考えられるのか伺います。
(2) アスリートのセカンドキャリア支援をする中で、企業のみならず就労するアスリート自身も社会貢献ができ、富士市のスポーツ推進に携わることができると思いますが、いかがお考えか伺います。
3.富士市立中央病院の機能充実について
(1) 待ち時間をより有効に使える手段として、ゲストレシーバー(メッセージ機能付呼出しベル)の配備が期待されるところですが、設置についてのお考えを伺います。
(2) 入院時に点滴等の処置のため、入院患者のリストバンドのバーコードを読み込む必要があるのですが、場所によってはスムーズに読み込めない場合があると伺っています。病院機能としてネッ卜ワーク環境の充実を図ることが必要不可欠と思いますが、いかがお考えか伺います。
録画配信へのリンク
1登録件数 5 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.