本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 5 件    
録画内容 リンク
 令和5年2月定例会
 会議日:令和5年3月6日(本会議) 会議録を表示
望月 昇議員

会議録を表示
1.「施策の大要」について
(1) 第1『安心できる暮らしを守るまち』を実現するための施策について
@ 地震対策につきましては、災害時に乳幼児や女性の生活環境を維持するため、避難所の備蓄品を充実させるとともに、引き続き、木造住宅の耐震補強を支援してまいりますとしているが、具体的な内容について伺う。
A 「豪雨等対策につきましては、国・県と連携し、引き続き、浸水被害が発生した江尾地区や沖田地区などの総合的な治水対策事業に取り組むとともに、富士早川や下堀などを整備するほか、急傾斜地の崩壊対策を推進してまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
B 「安全・安心な消費生活の確保につきましては、本年度に策定する『第3次富士市消費者教育推進計画』に基づき、自らの選択と行動が社会全体に与える影響を考慮できる消費者を育成するため、ライフステージに応じた消費者教育の充実を図ってまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
C 地区まちづくり活動について、地区の健康課題の解決を図るため、まちづくり協議会が地区担当保健師と連携して実施する取組を支援いたしますとしているが、具体的な内容について伺う。
(2) 第2『次代を担うひとを育むまち』を実現するための施策について
@ 子育て支援について、「心身のケアが必要な母親を支援する産後ケア事業に、日帰り型2時間コースを加えサービスの拡充を図るとともに、経済的な事情などから妊産婦健診等を受けられない妊産婦に対し、交通費の支援を行ってまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
A 「子育てしやすい環境の整備につきましては、放課後児童クラブにおける育成支援の充実を図るため、放課後児童クラブ巡回支援員を配置することにより、各クラブの運営状況等をより一層注視し、必要な助言及び指導を行うとともに、運営の平準化に向けて法人への移行を進めてまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
B 「園児への虐待や不適切な保育を未然に防ぐため、保育士等にキャリアアップ研修を実施するとともに、保育士等の育成や心のケアを図るため、教育保育アドバイザーが市内の保育園等を巡回し、保育士等の相談に応じてまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
(3) 第4『豊かな環境を保ち継承するまち』を実現するための施策について
上下水道事業について、「主要管路等の耐震化を計画的に進めるとともに、衛星画像のAI解析による漏水調査等の結果を活かして、引き続き老朽管を効率的に更新するなど、安全でおいしい水を安定的に供給してまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
(4) 第7『快適な暮らしを続けられるまち』を実現するための施策について
「空き家対策につきましては、居住用に限定しない多様な利活用を支援する補助制度を創設するとともに、相続財産管理人制度により、相続人のいない空き家の解消を図ってまいります。また、空き家問題を自分ゴトとして考えていただくため、セミナー等を実施するとともに、引き続き、空き家バンクの充実を図るなど、空き家の発生予防や適正管理、利活用を促進してまいります」とあるが、具体的な内容について伺う。
録画配信へのリンク
小池 智明議員

会議録を表示
1.「施策の大要」について
(1) 第1『安心できる暮らしを守るまち』を実現するための施策について
@ 「危機管理体制につきましては、災害対策本部の機能強化を図るため、市内各所の被害状況や本部の対応状況を一元的に管理し、共有する機能を備えた情報処理システムを導入するとともに、災害時の逃げ遅れゼロ・死者数ゼロを目指し、防災情報の発信機能や、要支援者と支援者のマッチング機能を備えた本市独自のアプリケーションを導入いたします」としているが、
ア ここでいう情報処理システムと本市独自のアプリケーションの概要と、両者の連携はどう考えているか。
イ 特に要支援者となりやすい高齢者へのデジタルスキル研修はどう進めていくか。
A 消防・救急・救助につきましては、「消防署所及び消防団詰所の規模や施設数等の適正配置に係る調査を実施いたします」としているが、適正配置に係る調査を行う目的と、消防団の今後の在り方をどう考えているか。
(2) 第2『次代を担うひとを育むまち』を実現するための施策について
@ 若者の希望をかなえる支援につきましては、「地域課題の解決に向けた研究フィールドの提供や、学生等と市民の交流機会の創出により、大学等高等教育機関との連携を深めてまいります」としているが、
ア 大学等高等教育機関との連携を深めることの目的・目標をどう考えているか。
イ 具体的な研究・交流分野と相手先高等教育機関をどう考えているか。
A 学校規模の適正化につきましては、「大淵第二小学校を大淵第一小学校に編入統合する」、また、「令和6年度の吉原東中学校の吉原第三中学校への編入統合に向け、吉原第三中学校の教室等の改修を実施いたします」としているが、編入される大淵第二小学校、吉原東中学校の跡地利用の在り方については、地域を巻き込んで進めることが重要と考えるがいかがか。
(3) 第3『支え合い健やかに過ごせるまち』を実現するための施策について
 中央病院につきましては、「地域周産期母子医療センターとして、妊婦の多様な分娩リスクに対応するため、安全・安心の確保に向けた周産期病棟の改修を検討する」としているが、新病院の建設計画前倒しとの兼ね合いも含め、どのような観点から検討していく考えか。
(4) 第4『豊かな環境を保ち継承するまち』を実現するための施策について
 「計画されている最終処分場におきましては、長年にわたり地元の皆様が持たれてきた地下水や環境への不安を十分認識し、事業主体である株式会社富士環境保全公社に対し、安全性が確保されるよう指導してまいります」としているが、環境保全公社は、ハード面(第3期処分場の形態)、運営面(減量化、資源化及びその推進体制)に関する基本計画を策定すべきと考えるが、行政としてその指導をどう進めていく考えか。
録画配信へのリンク
小池 義治議員

会議録を表示
1.「はじめに」について
(1) 「コロナ後の社会への希望や潤いのある日常の大切さを実感しているところであります」とあるが、本市の学校や公共施設等において約3年間続いてきたマスク着用などの感染対策の要請を、どのようにして切り替え、コロナ後の社会に移行していく考えか伺う。
(2) 「未来への希望を感じられる取組を、迅速かつ柔軟に進めていくことを改めて決意しました」とあるが、未来への希望を感じられる取組とは、施政方針全体の中で特にどの部分を念頭にしているか伺う。
2.「新年度の市政運営に向けて」について
 「結婚から妊娠・出産・子育てに至る切れ目のない支援を行うとともに、柔軟で多様な働き方の推進や移住定住の促進など、企業や関係団体等と協働し、若者が集い、子育てがしやすい地域づくりを更に推進してまいります」とあるが、子育て施策は近年、全国の地方自治体でも競争のように力を入れており、本市が市外・県外の子育て世代にも移住定住先として選ばれるまちであるためには、本市独自の子育てがしやすい地域づくりをアピールする必要があると考えるが、本市の売りともいえる子育て施策は何か伺う。
3.「施策の大要」について
(1) 第1『安心できる暮らしを守るまち』を実現するための施策について
@ 「防犯につきましては、不審者等から児童の安全を確保するため、引き続き、通学路における防犯カメラ設置費用を補助してまいります」とあるが、防犯カメラ設置のニーズは高いのに対し、現制度では主体となる町内会等にとって使い勝手が悪く、施策が進んでいない現状にあると思われるが、現行の補助制度については何らかの変更を行うか伺う。
A 「男女共同参画につきましては、多様性が尊重され誰もが自分らしく生きることができる社会の実現に向けて、パートナーシップ宣誓制度を拡充し、パートナーの子や親などを家族として届け出ることができるファミリーシップ制度を導入いたします」とあるが、ファミリーシップ制度とは、どのようなものを想定し、どういったスケジュールで進めていくか伺う。
(2) 第5『活力を創り高めるまち』を実現するための施策について
@ 「地場産業の振興につきましては、製紙分野の新たな連携の機会を創出するため、他地域の大学の研究者や自治体等との交流を図るとともに、新たな製品開発や新規市場の開拓を促進するため、『製紙産業イノベーション創出研究セミナー』を開催いたします」とあるが、製紙産業の新規市場とは、どのようなものを視野に入れているか伺う。
A 林業振興について、「自然環境保全林富士ひのきの森の人道橋『千束橋』の復旧に向け、詳細設計を行います」とあるが、これに公費を使うに当たり、知名度が低く来訪者が少ないという課題を抱えた自然環境保全林富士ひのきの森を今後、どのような場所にしていくか伺う。
B 「雇用及び就労への支援につきましては、市内中小企業等が抱える専門的人材の確保などの課題解決や、多様な人材の活用促進を図るため、複数の企業等の案件に携わるプロフェッショナル人材、いわゆる複業人材をテレワークにより活用する取組を実施いたします」とあるが、本市が求める複業人材とは、どのような人材を想定しているか伺う。
録画配信へのリンク
山下 いづみ議員

会議録を表示
1.「施策の大要」について
(1) 第2『次世代を担うひとを育むまち』を実現するための施策について
@ 「複雑多岐にわたる児童相談の充実を図るため、専門知識を有するスーパーバイザーを子ども家庭総合支援拠点に配置し、ケースワーカーや相談員に対する助言・指導を行ってまいります」とあるが、スーパーバイザーはどのような専門知識があるのか。また、どのような勤務形態か。
A 「戦争の悲惨さや平和の大切さ、命の尊さを学び広めるため、被爆地広島市へ市内中学生を派遣いたします」とあるが、どのような内容か。また、派遣後の中学生たちにどのような活動を考えているのか。
B 市民文化の振興について、「市展の一部を富士市文化振興財団に委託し開催するとともに、市展のあり方や、出品数の増加を促す手法等について検討を進めてまいります」とあるが、一部委託し開催する理由とその内容は何か。また、今後、市展をどのようにしていくのか。
C 「ロゼシアターが開館30周年を迎えることから、記念事業としてチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団コンサートなどを実施いたします」とあるが、管弦楽団コンサート以外に何を計画しているのか。
(2) 第3『支え合い健やかに過ごせるまち』を実現するための施策について
@ 中央病院について、「新病院の建設に向け、基本構想の土台となる『新病院あり方検討報告書』を取りまとめる」とあるが、3次救急医療や看護学校の併設も視野に入れているのか。
A 「全国的な看護師不足が深刻化する中、新型コロナウイルス感染症の影響などにより離職者が増加していることから、看護師不足の解消に向けて市外からの看護師確保に取り組むため、『中央病院看護職員転入奨励金制度』を創設いたします」とあるが、奨励金制度導入に至る経緯は何か。
B 地域福祉について、「包括相談支援、参加支援、地域づくりに向けた支援を一体的に実施する重層的支援体制を整備するための移行準備事業として、様々な機関の協働を促す取組を実施してまいります」とあるが、具体的にどういうことを計画しているのか。
(3) 第7『快適な暮らしを続けられるまち』を実現するための施策について
 道路整備について、「五味島岩本線等の主要幹線道路に親しみのある愛称を定め、地域振興やイメージアップなどを図ってまいります」とあるが、地域振興のためにどのような取組をしていくのか。
(4) 各基本目標の施策、事業の横断的推進について
 業務執行体制の最適化について、「各所属の配置を見直すとともに、フリーアドレスの試験導入を行う」とあるが、どのような効果を見込んでいるのか。
録画配信へのリンク
遠藤 盛正議員

会議録を表示
1.富士市のスポーツ施設における、指定管理者制度の運用の見直しについて
(1) 富士市スポーツ施設指定管理者仕様書について
これまでの仕様書では、公の施設であることを念頭に置き、さらには、常に市民ニーズを把握して自主事業を拡大し、魅力ある事業を展開することなど、指定管理者の受け取り方によっては、公益財団法人として、もうけは出さないで努力しろという内容でした。今後は、民間が参画しやすくするためにも仕様書の見直しが必要と思いますが、どのようにお考えか伺います。
(2) 富士総合運動公園以外のスポーツ施設について
市立富士体育館、富士川体育館、富士川緑地の右岸・左岸の富士市振興公社の指定管理期間は令和5年度までとなっています。今後の予定では令和6年度までは富士市振興公社の指定管理とし、令和7年度からは公募するとしていますが、職員のモチベーションは維持できるのでしょうか。中途半端に期間を延ばすことなく、令和6年度から公募すべきだと思いますが、お考えを伺います。
(3) 富士市振興公社が管理する施設を精査することについて
現在、富士市振興公社の管理する施設は多岐にわたりますが、目の届かないところがあるのではないかと思います。そこで、富士川緑地などのスポーツ施設と公園管理は、精査した上で別々に指定管理者を募集するべきだと思いますが、お考えを伺います。
録画配信へのリンク
1登録件数 5 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.