現在位置 :トップページ › 本会議録画映像
録画内容 | リンク | |
---|---|---|
令和5年6月定例会 | ||
会議日:令和5年6月28日(本会議) 会議録を表示 | ||
太田 康彦議員 会議録を表示 |
1.ディアナ号に関する日本遺産等への登録について (1) 沼津市、下田市とはどのような連絡、協議が行われているでしょうか。 (2) 日本遺産にはストーリーと同時に、文化財が大きな要素とされています。3つの市を舞台とするストーリーとしては日本史を飾るに十分なものと存じますが、文化財についてはどのようにお考えでしょうか。 (3) 日本遺産に登録されるまでには、どのような課題があり、それを解決するためには何が必要とお考えでしょうか。 (4) 静岡県は令和4年度に県単独の事業としてしずおか遺産を創設し、現在、3件が認定されています。しずおか遺産は日本遺産制度の静岡県内版と位置づけされています。 日本遺産登録を目指すうえで、その第一段階としてしずおか遺産の認定を取得することについては、どのように考えますか。 2.文化遺産の保存と活用について (1) 富士市文化財保存活用地域計画のポイントと目指す将来像について伺います。 (2) 文化財を取り巻く社会環境の変化や法整備が進む中、活用という面で取組をどのように進めていくか伺います。 平成13年の文化芸術振興基本法に始まり、平成29年の文化芸術基本法への改正、さらに令和4年の文化財保護法の改正と文化遺産に関する法整備が進み、保存重視から活用へと新たな文化政策が展開される時代が到来しています。 (3) 文化遺産には持続性、継続性が重要な要素として挙げられています。これを確保するためには経営面での継続可能性が必須の条件であり、まさにマネジメントが求められます。文化遺産や文化財に経営資源を求め、経営管理を備えていくことについての考えを伺います。 (4) 富士市では交流観光課が設けられ、文化財活用面での事業展開、文化財課との連携が図りやすい体制にあると考えます。地域経済活性化の視点からの文化財の観光活用についての見解と方向について伺います。 |
|
鈴木 幸司議員 会議録を表示 |
1.流域治水について (1) 富士市の浸水対策に、流域治水の考え方はどのように取り入れられているか。 (2) 想定される最大降雨時の浸水想定区域図が公表されているが、富士市は市民に対してどう周知しているか。 (3) 浸水想定区域に危険を示す標識等が必要ではないか。 (4) 富士市は、急速に進化するデジタル技術を最大限活用し、様々な社会的課題に取り組むことを宣言している。そこで今後、AR技術を活用した標識等を導入し、スマホ等の情報通信機器でハザードマップを見える化してはどうか。 |
|
山下 いづみ議員 会議録を表示 |
1.高齢者ごみ出し支援の進捗状況について (1) 高齢者のごみ出し支援に対するニーズ調査は行ったのか。行っている場合、調査の結果はどのようだったのか。 (2) 本市においては、現在、どのような形でごみ出し支援を行っているのか。 (3) 本市においても高齢者ごみ出し支援制度を創設してはどうか。 2.学齢期超過の外国の子供たちの教育について (1) 現在、15歳で来日した子供たちへの対応はどのようか。 (2) 16歳から17歳までに来日した子供たちへの対応はどのようか。 (3) 学齢期を超過した外国の子供たちへの教育についてルールをつくる必要があると考えるがいかがか。 |
|
笹川 朝子議員 会議録を表示 |
1.道路横の転落防止柵の設置について (1) 市民から転落したなどの声や、地区から転落防止柵の要望などは出されているのでしょうか。また、出された場合の対応はどのようにされているのでしょうか。 (2) 道路パトロール時に、転落など危険が想定される箇所のチェックはされているのでしょうか。 (3) 道路横の転落防止柵の設置について、市民の安全性を確保する観点から、地区から危険と思われる箇所を上げてもらうシステムづくりが必要ではないでしょうか。また、転落防止柵の設置についてどのように考えているのでしょうか。 2.無料公共施設の有料化計画について (1) 市として、公共施設の役割をどのように認識しているのでしょうか。 (2) 稼働率を上げるために、企業や営利を目的とする団体等への貸出しを検討しているとのことですが、どういったところからの問合せがあるのでしょうか。 (3) 有料化で、活動や生きがいを奪うのではないかと懸念するものですが、こういった視点からの検討はされたのでしょうか。 (4) 有料化について、市民への周知が足りていない。また、市民の声を受けて、予定を先送りしたものもあります。もっと時間をかけて市民の意見を聞いていくべきです。早急に結論を出すべきではないと考えますがいかがでしょうか。 |
|
市川 真未議員 会議録を表示 |
1.客船寄港歓送迎イベントの経済効果について (1) 港以外へ足を運んでもらうための仕掛けや、サイクリング経路への誘導などをどのように行ったのか。 (2) スターブリーズ歓送迎イベント等に当初予算で292万5000円が計上されているが、市民にとって、その金額に見合った経済効果があったと言えるか。 (3) 今回の寄港を契機として、今後どのようなアプローチをしていくか。 2.消防団員向けの火災発生連絡について (1) 出動指令の夜間訓練が必要であると思うがいかがか。 (2) 消防団員向けアラート付アプリの導入スケジュールについて。 3.行政から始める業務効率化と働き方改革について (1) 市役所窓口での市民の声や苦情を視覚化し、改善を図っているか。 (2) ワンストップ窓口について、本市ではどのように取り組んでいるか。 (3) 本市では今月よりChatGPTをはじめとする文書生成AIの活用を始めたとのことだが、どのような効果が期待されるか。 (4) 本市ではどのような働き方改革に取り組んでいるか。 |