本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

1登録件数 6 件    
録画内容 リンク
 令和6年2月定例会
 会議日:令和6年3月8日(本会議) 会議録を表示
荻田 丈仁議員

会議録を表示
1.希少なトンボが生息する浮島沼つり場公園の在り方について
(1) 赤どぶ池でのトンボの保全策として、ハスの撤去等をはじめ対応をどのように進めてきたのか、また、調査結果をどのように捉えているか。
(2) 浮島沼つり場公園の在り方も含め、浮島沼つり場公園管理検討委員会が設置されてからの検討内容や実施状況はいかがか。
(3) 今までも水循環、遊歩道、駐車場拡張、観察場所の設置、標識・看板等の整備の要望や、東球場入り口付近等の整備が求められているが、今後の予定はいかがか。また、早期の適切な整備も含め、富士山ビューポイントである自然公園としての活用も考えての全体の再整備もあるべきと思うがいかがか。
(4) 環境教育の場やウオーキングコースに設定しての積極的な活用を推進していく上でも早期の管理計画は求められるがいかがか。また、トンボの保全場所として認知させるべきで、名称変更も含め、希少なトンボの生息地として広く周知を進めていただきたいがいかがか。
録画配信へのリンク
高橋 正典議員

会議録を表示
1.観光資源として富士川かりがね橋の活用について
(1) 富士川かりがね橋を利用して来訪する観光客向けに、実相寺や岩本山公園をクローズアップした観光案内を作成すべきと考えるがいかがか。
(2) 実相寺との連携の中で、観光客の受入れ体制の構築などが必要と考えるが、官民連携の観点から協力体制を取る考えはあるか。
(3) 本市では、観光客を呼び込むアイテムとして、岩本山公園をふれあい交流拠点に位置づけており、様々なイベントを実施しているが、公園の整備はどのような状況か。
(4) 富士川楽座から岩本山に向けて、循環バスを設定したらよいと考えるがいかがか。
2.学校施設の安全対策について
(1) 耐震診断から耐震補強まで完了していることを前提に伺うが、外壁タイルなど校舎の非構造部材への対策はどのようになっているか。
(2) 体育館の天井材や照明器具などへの対策はどのようになっているか。
(3) 体育館が避難所になった場合、この時期であれば寒さ対策が、夏であれば熱中症対策が求められるので、空調設備導入の考えはあるか。
(4) 避難所になる可能性が大きい学校施設においてもトイレが使用できる環境整備が大事であり、災害用に合併処理浄化槽を設置すべきと考えるがいかがか。
録画配信へのリンク
井出 晴美議員

会議録を表示
1.児童生徒等のプライバシーや心情に配慮した健康診断実施のための環境整備について
(1) 本市の現在の対応について伺います。
(2) 特に配慮が必要な児童生徒等について、「時間や場所を工夫するなど、個別の対応を行う。また、当日の欠席や長期欠席など、個別の事情により健康診断を受けられなかった場合の対応については、保護者に事前に周知する」とありますが、どのように対応を検討されているか伺います。
(3) 健康診断の実施主体として、学校においては、「円滑な健康診断実施のための環境整備に努める。(中略)学校医と相談し共通認識を持った上で、児童生徒等及び保護者の理解が得られるよう、事前に丁寧に説明を行う。また、各学校における学校医との共通認識が十分に図られるよう、市町村においては地域の医師会と、検査・診察時の服装を含め、具体的な検査・診察の方法等について協議し、周知する」とありますが、関係者間の連携、児童生徒等や保護者への理解、さらに学校医や医師会との協議、周知について、どのように対応を検討されているか伺います。
2.ヤングケアラー支援の強化について
(1) 今後のヤングケアラーの把握手段等について伺います。
(2) 相談窓口や支援制度を担う福祉、介護、医療などの関係機関との連携の状況と課題について伺います。
(3) 社会的認知度向上を図るための取組の状況と学校での取組について伺います。
(4) さらなるヤングケアラー支援体制強化が必要と考えますが、本市の取組について伺います。
3.おたふくかぜワクチン接種費用の助成について
(1) 本市の接種状況について伺います。
(2) 本市においても子供の健康を守り、子育て世代の負担軽減、子育て支援の観点から接種費用の助成を行なってはと考えますが、本市の見解を伺います。
録画配信へのリンク
長谷川 祐司議員

会議録を表示
1.富士市内の急傾斜地、土砂災害特別警戒区域などの状況について
(1) 現在、市内の急傾斜地、あるいは土砂災害特別警戒区域で、安全面でのハード対策が必要と判断している地域や箇所はあるでしょうか。
(2) ハード対策が必要と判断した地域、箇所については、国、県、市で対策しているのでしょうか。また、その危険箇所が民地の場合の対応はどのようにしているでしょうか。
(3) 土砂災害特別警戒区域等の地域住民に対し、ハード対策の必要性以外にも、各自が自分の命を守るための行動についての展開、指導等は地域あるいは個人ごとにしているでしょうか。
2.災害時の倒木対策としての予防伐採について
(1) 富士市内に対し、東京電力、中部電力から予防伐採について、協力を依頼された地域はあるでしょうか。
(2) 電力事業者から依頼のあった地域以外でも、富士市として倒木のおそれのある樹木の予防伐採を実施した実績はあるでしょうか。
(3) 富士市内でも山間部に近い地域では道路が寸断されると陸の孤島となってしまう地域もあると思いますが、災害時に備えてそういった観点からの点検、整備を実施しているでしょうか。
録画配信へのリンク
萩野 基行議員

会議録を表示
1.帯状疱疹ワクチン接種への助成について
(1) これまで、鈴木幸司議員、高橋正典議員、そして私が一般質問で取り上げてきましたが、いずれも「国の検討状況を注視する」とのことでした。現在の国の状況について、どの程度把握されておりますでしょうか。
(2) 国の状況に対し、現在、本市はどのように考えているでしょうか。
(3) 市民の皆様から、ワクチン接種への補助の要望が非常に多く、高齢化も重なり、帯状疱疹に対し、多くの市民が不安を抱いています。安心して暮らせる富士市としてワクチン接種への補助について再度伺います。
2.感震ブレーカー設置の推進について
(1) 平成28年6月定例会の一般質問で高橋議員、平成30年6月定例会で私より感震ブレーカーの設置への補助について提案いたしました。その中で、当局より「本市における地震防災対策事業につきましては、建物の耐震化の促進がより優先度が高いと考えており、感震ブレーカー設置に対する補助制度の創設は考えてない」との回答でありました。
 住宅の耐震化につきましては、プロジェクト、TOUKAI−0で強力に進められておりますが、現在の住宅耐震化の状況はいかがか伺います。
(2) 感震ブレーカー設置の推進は、本市におきましてもウェブサイトやイベント等で普及に努めていただいておりますが、南海トラフ巨大地震がいつ起きてもおかしくない中、電気火災対策は急務と捉え、感震ブレーカー設置に対して補助し、普及を加速化してはいかがでしょうか。
録画配信へのリンク
福永 意人議員

会議録を表示
1.部活動の地域移行における周知と人材確保について
(1) 本市における部活動の地域移行・地域連携の在り方について、生徒、保護者、地域に対してどのように周知し、理解の促進を図ろうとしているか。
(2) 現在、部活動を指導する外部人材は何人いるか。また、人材確保のためにどのような取組をしているか。
(3) 部活動を指導する人材確保のために専門の人材バンクを開設してはいかがか。
2.避難所における備蓄品と防災に関する人材活用について
(1) 市指定避難所の備蓄食料、資機材の整備状況はいかがか。
(2) 静岡県は自主防災組織に対して人材台帳の作成を勧めているが、本市における作成状況はいかがか。
(3) ふじのくに防災士や女性防災リーダー等の防災に関する人材を各自主防災組織に提供しているか。
(4) 地域防災指導員の選任基準及び活動実態はいかがか。
録画配信へのリンク
1登録件数 6 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.