本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

定例会から録画を検索

本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 5 件    
録画内容 リンク
 令和7年6月定例会
 会議日:令和7年6月26日(本会議)
荻田 丈仁議員
1.富士市に欠かせない富士市立高校の現状と今後について
(1) 富士市で市立高校を運営する意味や存続意義はどのようなものか。
(2) 富士市立高等学校改革実施計画検証後の取組及び現状の評価、また、将来分析をどのようにしているのか。
(3) 県立高校の在り方に係る地域協議会の中で、方向性として統合が示されているが、市立高校の統合を含め今後の在り方について市長の見解を伺う。
2.富士市へのインターナショナルスクール誘致について
(1) 富士市にインターナショナルスクールを誘致することのメリットをどのように捉えているのか。
(2) 市としてインターナショナルスクールの積極的な誘致を進めるべきと思うがいかがか、また、そのために、現状分析と情報収集を進め、具体的に検討することを求めるがいかがか。
録画配信へのリンク
山下 いづみ議員
1.要支援認定者の入浴サービスについて
(1) 要支援認定者が利用できる入浴サービスには、どのような種類があるか。
(2) 要支援認定者が通所施設で入浴サービスを利用する際の基準や条件には、どのようなものがあるのか。
(3) 基準を満たさない場合でも、医師の判断や家族の要望など特別な事情がある場合、例外的に通所施設で入浴サービスを受けることは可能か。
(4) 自宅での入浴サービスは、利用者・提供者双方にとって安全かつ快適であるべきと考えるが、その環境整備について、どのような配慮や基準が設けられているのか。
2.学校施設の柔軟な活用について
 現在、多くの学校では授業や部活動の時間以外は、原則として校内の施設を使用することができない運用となっている。その背景には、施設内で事故が発生した場合の責任の所在が不明確であること、学校側に過度な負担がかかることなどが挙げられる。しかし、現実には、生徒たちが放課後や休日に自主練習や部活動の延長を行うための場所を確保することは容易ではない。例えば、吹奏楽部や運動部の生徒たちは、部活動の終了後に個別練習やチームの連携練習を行いたくても、民間施設や町内会施設を利用するには、使用許可の申請、保険加入、施設利用料の負担など、多くの手間と費用が発生する。
 そこで、学校の敷地や教室などを、授業や部活動の時間以外でも生徒たちが安全かつ適切に利用できるよう、ルール整備と仕組みの見直しを行ってはいかがか。

録画配信へのリンク
下田 良秀議員
1.富士市における職員の生成AI活用の現状と今後について
(1) 富士市における職員の生成AI活用の現状とその効果について伺う。
(2) 生成AI活用の今後の展望や課題についてはどう考えているか。
録画配信へのリンク
小野 泰正議員
1.富士市における災害時の要配慮者の避難について
(1) 富士市における災害時の要配慮者の避難についての現状及びこれまでの取組の進捗状況はいかがか。
(2) 富士市における災害時の避難行動要支援者の避難に関して、明らかになってきた課題は何か。
(3) 避難行動要支援者の避難対策を実効性のあるものとするために、今後どのような取組が必要と考えるか。
録画配信へのリンク
長谷川 祐司議員
1.職場の環境改善、富士市の学校給食室等へのエアコン設置について
(1) 特別教室のエアコン設置については、当初の3年かけての設置から約1年前倒しし、本年度中には設置が完了すると聞いていますが、正確な進捗状況についてお聞きいたします。
(2) 職員からはスポットクーラーでは駄目との声が多く寄せられていますが、給食室へのエアコン設置の検討状況についてお聞きいたします。
(3) 給食調理室や食品保管室に次いで、栄養士が仕事をするスペースにエアコンのない学校が多くあるようです。生徒の安全はもちろんですが、全ての職員の安全も考えてエアコンを設置するべきと考えますが、見解をお聞きいたします。
2.市内小中学校の体育館及び市立体育館へのエアコン設置について
(1) 昨年の暑さにより体育館を使用できなかった授業や部活動はあったかお聞きいたします。
(2) 猛暑の中でも、体育館を利用した授業や部活動、クラブ活動を行えるようにするため、また、災害時に避難所として安全・安心に使用できるようにするため、体育館へのエアコンの設置を検討するべきと考えますが、見解をお聞きいたします。
(3) 体育館へエアコンの設置を検討する中で、ランニングコストや災害時の停電を考え、太陽光発電や風力発電を利用し蓄電池等で電力会社の復旧までに備える考えはないかお聞きいたします。
録画配信へのリンク
1登録件数 5 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.