本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

定例会から録画を検索

本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 5 件    
録画内容 リンク
 令和7年9月定例会
 会議日:令和7年10月9日(本会議)
小野 泰正議員
1.富士市の持続可能な観光と環境保全のための登山道等の整備について
(1) ルート3776をはじめとした富士山自然休養林ハイキングコースや登山道の管理の現状と課題、管理体制はどのようになっていますか。
(2) 他市では、登山道の整備技術方針や観光登山ガイドラインなどを作成し、観光客、市民、企業などの団体やボランティアが国県市と共に環境保全とともに登山道の整備を行っている事例が見られますが、富士市では行えないのでしょうか。
(3) デジタル技術を用いることで、クラウドファンディングによる登山道等の整備費の受付や、オンライン決済による入山料の徴収、入山届の電子申請や観光情報の提供、登山者側からの危険箇所の報告など、観光の利便性の向上や安全性の確保と、環境保全を両立させる取組は考えられるでしょうか。
録画配信へのリンク
杉山 諭 議員
1.富士市職員による業務中の交通事故への対応について
(1) 市有車両(塵芥収集車)による昨年度からの業務中の交通事故件数は何件か。
(2) 市有車両(塵芥収集車)による交通事故件数の現状をどう考えているか。
(3) 市有車両(塵芥収集車)による交通事故の分析と対応についてはどうか。
録画配信へのリンク
萩野 基行議員
1.保護者等からの学校への問合せを外部委託することについて
(1) 保護者からの問合せに対する教職員の負担感について伺う。
(2) 精神疾患が要因と思われる教職員の休職者数について伺う。
(3) 教育の質の向上や保護者からの問合せへの迅速で的確な対応のため、外部委託を導入してはいかがか。
録画配信へのリンク
鈴木 幸司議員
1.富士市の空き家対策及び空家等管理活用支援法人について
(1) 今回、略式代執行に至った経緯を伺う。
(2) 市が負担した費用はどのくらいか。
(3) 現在市内にある空き家の数について伺う。
(4) そのうち、特定空家と認定されたものの数について伺う。
(5) 空家等管理活用支援法人制度の概要を伺う。
(6) 富士市における空家等管理活用支援法人の指定状況について伺う。
2.水害常襲地域における都市公園予定地について
(1) 水害常襲地域の宅地建物取引においては、どのような指導をしているのか。
(2) 公園予定地に建築行為が行われる場合、どのような制限があるのか。
(3) 冠水が常襲する伝法滝下1号線には、どのような浸水対策が取られているのか。
(4) 現在、伝法滝下3号線を流れる雨水が、伝法滝下1号線を流れる雨水と合流することにより、住宅浸水の頻度が上がっているが、このことへの対策について伺う。
(5) 伝法滝下3号線と伝法滝下1号線の間にはまだ宅地化されていない土地が広がっているが、防災力を高めるためのグリーンインフラとして整備してはいかがか。
録画配信へのリンク
笹川 朝子議員
1.本市の公共下水道事業におけるウォーターPPP導入の問題点について
(1) ウォーターPPP導入スケジュールについて
@ 優先交渉権はどこが得たのか。
A 基本契約の締結はいつ頃か。
(2) 管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)の4つの要件は具体的にどのようなものか。
(3) 管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)からコンセッション(レベル4)への移行はあるのか。
(4) 市との関係について
@ 市の職員配置はどう変わるのか。
A 点検・監督体制はどうなるのか。
録画配信へのリンク
1登録件数 5 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.