本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画映像

富士市議会 本会議録画映像

定例会から録画を検索

本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 5 件    
録画内容 リンク
 令和7年9月定例会
 会議日:令和7年10月10日(本会議)
議会運営委員会 委員長報告 録画配信へのリンク
石川 浩司議員
1.観光施設である富士川楽座の在り方と体験館どんぶらのリニューアルについて
(1) 本市の観光施策において、富士川楽座と体験館どんぶらをどのような施設と考えているのか。
(2) 富士川楽座は、市内の他の施設と比べ、知名度や集客力も群を抜いており、行政の果たす役割として優先して投資していくべき施設と考えるがいかがか。
(3) 現状の体験館どんぶらには、どのような課題があると認識しているのか。また、今回のリニューアルはおおむねどのようなコンセプトで進める計画なのか。
(4) リニューアルに当たって、財源の確保の見通しはいかがか。国の新しい地方経済・生活環境創生交付金が最も適していると思うが、採択の見通しはいかがか。
2.今後の松野・富士川地区の公共交通について
(1) 山梨交通の路線バス廃止に伴い、プロポーザルで富士急静岡バスによる運行が決定したが、運行に関して条件などはあったのか。
(2) 今回、補助金ではなく自主運行になった最大の要因は何か。
(3) 既に説明会が行われているとのことだが、地元の反応はいかがか。
(4) 現在、要望アンケートを取っているが、このアンケートはどのように生かすのか。
(5) 1月以降のダイヤについて、市はどこが最大のポイントと考えているのか。
録画配信へのリンク
福永 意人議員
1.富士市職員配置適正化計画について
(1) 富士市職員配置適正化計画の進捗状況と計画達成に向けた見込みはいかがか。
(2) 業務の見直しについてはどのようなプロセスで実施しているのか。
(3) 現在の職員数と業務量のバランスは適正であると考えているか。
録画配信へのリンク
市川 真未議員
1.歩きたくなるまちづくりについて
(1) 国土交通省が推進するウォーカブルなまちなかづくりに対する市の認識と、本市都市計画への位置づけはどうか。
(2) 駅周辺や商店街における歩行空間の拡充等について検討したことはあるか。
(3) 歩行者への暑さ対策は、北口再整備事業に盛り込まれているか。
2.公共施設の再編と市民参画について
(1) 公共施設全体の再編における基本的な考え方は何か。
(2) 地域施設である学校・図書館・まちづくりセンターについて、縦割りではなく、地域で総合的に再編する方針はあるか。
(3) 地域施設を子供から高齢者まで幅広い世代が集い、交流できるような拠点としていくために、市民参画を進めてはどうか。
録画配信へのリンク
2.市川真未議員の辞職について
3.(仮称)富士市の救急医療を守り抜く条例検討特別委員会の設置について
4.特別委員の選任について
閉 会
録画配信へのリンク
1登録件数 5 件    
Copyright © Fuji City Government. All rights reserved.